-
レシピー冷やご飯で作る甘酒
飲む点滴!炊飯器で簡単に作れます
甘酒と言えば飲む点滴と言われるほど栄養満点。
美容にもいいみたいで、甘酒を飲んでる人ってお肌がキレイですよね。
買うと高い甘酒も、あまったご飯で、しかも炊飯器で作れるんですよ。
材料
冷やご飯2膳分程度
お湯
米麹300g
作り方
炊飯器を...
-
レシピー玄米パンケーキ・クランペットの作り方
ダイエットの味方!卵不使用のイギリスパンケーキ・玄米クランペット
突然ですが、ダイエット中の朝食には玄米がいいらしいです。
でも玄米そんなに食べられない・・・。
そんな時は玄米粉でパンケーキを作っちゃいましょう。
今回はヨーグルトを使っていますが、ヴィーガンにしたい方は豆乳ヨーグル...
-
レシピー牛乳なしで作るヴィーガンチョコレート
ビーガンチョコレート
乳製品不使用!アレルギーでも食べられるココアベースのチョコレート。
ドライフルーツやナッツをのせたらオリジナルチョコのできあがり。
面倒な湯せんなしの簡単ズボラレシピ!
材料
カカオバター 50g
粉糖 30g
ココアパウダー 10g
お好みのドライフル...
-
レシピー米粉で作るクランペット
グルテンフリー・乳製品不使用卵不使用のイギリスパンケーキ・クランペット
乳製品不使用!卵不使用!アレルギーでも食べられるクランペット(イギリスのホットケーキ)のレシピです。
明日の朝ごはんが何もない!って日に前の晩に混ぜておけば翌日焼くだけ。
とにかく簡単なんです。
ホットケーキよりも...
-
レシピー牛乳バターなしで作るホワイトソースのグラタン
グルテンフリー・乳製品不使用のホワイトソース
フライパン不要!電子レンジで作るホワイトソースでグラタンを作ってみます。
アレッ子の憧れの洋食・グラタン。レンチンで簡単に作れますよ。
材料
●豆乳ホイップ100ml(当店で販売しています。)
●豆乳100ml
●コンソメ小さじ1
●...
-
レシピー牛乳なし小麦なしで作るラザニア
グルテンフリー・乳製品不使用のホワイトソースを使ったラザニア
フライパンを使わず電子レンジで簡単にできるホワイトソースでラザニアを作りました。
ミートソースは市販のものを使います。
手がかかるイメージのラザニアですが簡単に作れますよ。
そして焼きたてはお店のものみたいにおいしい!
...
-
レシピー牛乳なしでもおいしいホワイトソース
グルテンフリー・乳製品不使用のホワイトソース
洋食ってアレッ子にはなかなか食べられるものがないですが、
ホワイトソースが作れたらラザニアやグラタン、ドリアなど
めちゃくちゃ食事の幅が広がります。
今日はフライパン不要!電子レンジで作るホワイトソースのレシピを
ご紹介します。
材料
豆...
-
レシピーヴィーガンのレアチーズケーキ
グルテンフリーで乳製品不使用のレアチーズ
チーズ不使用でレアチーズタルトを作りました!
はっきり言ってチーズなしとは思えないおいしさ!
タルト生地もホットケーキミックスを使えば簡単にできます。
材料
●おこめホットケーキミックス(当店で販売しています。)
●砂糖大さじ2
●塩...
-
レシピー乳製品なしでもおいしいいちごタルト
グルテンフリー!乳製品不使用のストロベリータルト
アレルギーの子供とカスタードクリームたっぷりのいちごタルトを食べたい。
でも難しいことはしたくない・・・。
そんな方にぴったりのタルトです。
季節のフルーツを使えば、ブルーベリータルトやフルーツタルトにもできますよ。
材料
○砂糖30g...
-
レシピー牛乳なしで作るカスタードクリーム
乳製品不使用!電子レンジで簡単に作れるカスタードクリーム
アレルギーっ子にとって洋菓子は難関ですが、乳不使用で作るカスタードクリームを紹介します。
煮詰めたりはせず、電子レンジでチンして作るので簡単ですよ。
パンにつけて食べてもおいしいし、タルトの中身にしてもOK!
材料
砂糖30g
卵...
-
レシピーグルテンフリー簡単!混ぜるだけのタルト生地
グルテンフリーでヴィーガンのタルト生地
アレルギーの子供にとって、市販のケーキは食べられるものが少ないですよね。
でもこのレシピならタルトだって簡単に作れます。
ケーキ作りの中でもタルトってハードルが高いと思っちゃうけど、
ズボラな私でも作れる、簡単な混ぜるだけのレシピです。
カスタードクリ...
-
レシピーヴィーガンいちごチョコレート
アレルギーでも食べられる乳不使用ストロベリーチョコ
牛乳なしでホワイトチョコを作ってから、いろんな味ができるんじゃないかとワクワクしていました。
抹茶もおすすめですが、このストロベリーチョコレートもおいしいですよ。
お好きなナッツやドライフルーツを入れればオリジナルのできあがり!
材料
...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします